新生活ラ・ラ・ランドリー
コインランドリーを使わないのは損
おはようございます。
東京はいい天気です。洗濯日和ですね。
洗濯機が各家庭に置かれるのが当たり前となった現在、コインランドリーはほとんど利用しないことと思います。コインランドリー?それは洗濯機が買えない独り暮らしの男性が使うものでしょ?洗濯ができるまで漫画を読んで待っているようなところでしょ?そんな時間がもったいない!それに薄暗いから入りずらいし。
家に洗濯機があるのでわざわざコインランドリーまで出かける必要がなかったのです。小さい頃は家に乾燥機がなかったので乾かない洗濯物があるときだけコインランドリーに行っていました。コインランドリーの隣に銭湯があったので銭湯に入っている間に乾燥が終わっていました。それも洗濯機の買い替えで乾燥機付きを買ってからはコインランドリーに行くことがなくなりました。乾燥機が終わった後のホカホカ服になんだかうれしくなった思い出があります。
現在は家に洗濯機があるのにわざわざコインランドリーを利用する方が増えています。薄暗い!入りずらい!から明るくて入りやすくなったのです。
コインランドリーの外観はとても清潔で明るいのです。
ちょうどわたしが入った時間帯は部活の学生さんがいました。柔道着を洗うためです。柔道着のように大きくて素材が硬いものは畳んでも大きいので家庭用の洗濯機では道着だけ一度回す必要があります。また道着に染み付いた汗が特別臭いため、家に持ち込んでほしくないと思いつつ「子供のだから仕方ない」といって洗濯するのです。それがコインランドリーで一発解決です。
「お金渡しておくから洗ってきなさい」それでいいのです。コインランドリーは大型なので柔道着のような大きい洗濯物でも余裕で複数人数分洗えます。また最新機種は洗剤と柔軟剤は自動投入されるので自前で持っていく必要がありません。そのためお金を渡しておくだけでいいのです。
コインランドリーにある乾燥機は「ガス式」なので、強力な熱風でダニやカビを死滅させ吹き飛ばします。臭いのもととなる微生物がいなくなるので、快適です。
家に洗濯機があっても、コインランドリーという存在を知っていればより快適に過ごすことができます。