新生活ラ・ラ・ランドリー
とても忙しいので時間を作りましょう

こんにちは。
12月も気づいたら1/3が終わってしまいそうです。今月に入りかなり空気感もさることながら、自身の作業においても「終わっていない!!」と焦ることが多くなりました。みなさんは計画的に進んでいますでしょうか?やっているつもりでも実は完了してなかったことがあるのではないでしょうか?
ここは時間を作って終わっていないことを右から左に進めていくのがよさそうです。まずはリスト作りからですね。これをやっておくことで、何をやるのか?というのが一目瞭然です。それでは、始めてみましょう。年賀状、お年玉の袋、お年玉の現金・・・本棚の整理整頓、机の整理整頓、照明の交換と掃除。まだありますね。冷蔵庫の整理整頓と掃除は冬場にやっておきたいです。年末年始分の持病薬を手に入れて、歯をきれいにしておきたいので歯科健診も・・・庭の掃除に、窓の掃除もやっておきたいですね。帰省される方はその準備もあることでしょう。
まだまだあると思うのですが、日常の生活に加えてこれだけのことを盛り込んでやっておくということです。また、仕方なく来年に繰り越すこともあるでしょう。それでも年賀状を来年に送るのはよくないので、優先的に進めていくことにします。これだけのことをやるのですから、とにかく時間を作らなくてはなりません。何をしたら時間が作れるか、みなさんご存知でしょうか?
コインランドリーでのまとめ洗いです。
これをすることで洗濯時間を大幅に短縮することができます。家庭用洗濯機の洗濯時間はメーカーにもよりますが、30分ほどかかります。おいそぎコースを使って洗浄力を落としたとしても23分かかります。これが、コインランドリーの洗濯機を使うと19分です!しかも、洗浄力は家庭用より上がります。洗濯をした後、干す作業をしますがこれが3人家族分の洗濯物で15分ほどかかります。干す時間が問題です。干している間は他の作業をしているからとそんなに苦にならないかもしれない、という方がいると思います。ところが、ベランダに洗濯物を干しているとベランダの掃除ができないという欠点があります。そして冬場で日差しが弱いため、外に干していても乾いていないということが多々出てきてしまいます。それを一気に解決するのがコインランドリーの乾燥機です。大型の乾燥機にまとめて入れて30~40分です。乾燥機が回っている間はロックがかかりますので、外出が可能です。その間にやりたい作業をやってしまうのです。洗濯から乾燥まで1時間せずに終わってしまうというのがコインランドリーのまとめ洗いの最強の利点です。
「時間をお金で買う」とよく言われているのですが、まさにそうなのです。「猫の手でも借りたい」と思うなら、コインランドリーに行けばいいのです。機械はさぼりません。文句言わずに粛々と働いてくれます。わたしたち人間が忙しいと走り回っている間に終わってくれます。時間は作れます。まだあきらめるのは早いですよ。