新生活ラ・ラ・ランドリー
よだれが出たらすぐ洗う

おはようございます。
今日も冬晴れです。連日寒いですね。布団から外に出るのが大変です。
ふと思ったのですが、寝ている間によだれをたらしていることがあるのです。みなさんはいかがでしょうか?よだれとは、意図しないで口外に出した唾液のことです。寝ているので「さあ、唾液を外に出そう!」と思うことはありません。よだれは意図しないで口外に出した唾液ですから、よだれが枕につくというのはよくあることです。睡眠中に出る唾液には、歯や歯茎についた食べかすを洗い流す作用、虫歯や歯周病などの原因菌を抑える作用があります。これにより虫歯や歯周病、口臭の悪化を予防してくれます。口の中の健康に欠かせないものが唾液なのです。
寝ている時によだれが出る原因として口呼吸になっていることがあげられます。口が開いてしまえば、そこから唾液が出ていってしまう。つまり、よだれです。口呼吸になる原因として主なものは鼻づまりなどで鼻から呼吸ができないことです。まずは鼻を治すことが先決です。
枕についたよだれはすぐに洗濯をしましょう。よだれと一緒に洗い流された食べかすがついています。また虫歯や歯周病菌も一緒に流しています。これが枕についています。またアミラーゼのような酵素も一緒に流れてしまいます。酵素はタンパク質からできていますので、枕についた酵素はタンパク汚れなのです。唾液に粘り気を出すムチンという糖質も含まれています。よだれはただの水分ではないのです。細菌、タンパク質、糖質の混合物なのです。このままにしておくと枕で細菌がさらに増殖していきます。枕は頭にありますから、増えた細菌を鼻や口から吸いこんでしまうことがあるのです。よだれ以外にも枕にはたくさんの汚れがついています。ホコリ、頭からの皮脂、ダニ・・・生活している以上どうしてもついてしまうので、こうしたものたちを定期的に取り除いておく必要があります。
コインランドリーの洗濯機は枕カバーはもちろんのこと枕そのものも洗うことができます。洗濯表示を見て水洗い可能ならば、コインランドリーへ出発!枕の型崩れを抑えるために洗濯ネットをかけます。あとはいつも通り洗濯機の中へ入れてボタンを押します。なお、洗えない枕の場合は枕カバーのみを洗濯に回して、枕本体は陰干しをして乾かしておきます。
乾燥機を使用できるかどうかも洗濯表示で確認しておきます。乾燥機OKの場合は乾燥機を利用することで、細菌やダニをまるごと死滅することができます。また内側から熱風を入れるので、暖かくふわふわです。
よだれは出さない、出したらすぐ洗うというのが鉄則です。