鼻が楽だからこそ片付ける

こんにちは。

今日は雨ですね。こういう日は露骨に花粉が飛んでいないので、鼻が楽ですね。花粉症の方はこういう時こそ一気に作業を片付けたいものです。

というのも、くしゃみや鼻水で作業が中断されることがないからです。たかがくしゃみですし、たかが鼻水です。鼻をかむ一連の動作でおよそ5秒時間を消費します。くしゃみにおいても3秒ほど時間を消費します。それが連続で続けばそれだけ時間を消費します。その時に、作業が中断されます。中断された作業を戻すには「わたし何をやっていた?」ということを思いだす必要が出てきます。その時間およそ5秒です。それだけ時間を使っているのです。目のかゆみや充血は「見る」ことの力をそぎます。これにより作業の出力がどうしても落ちてしまうのです。

こういう雨の日は花粉症の方にとってチャンスなのです。ここで未処理のことを一気に片付けてしまいましょう。雨の日でもコインランドリーは変わらず営業しています。たまった洗濯物をここで一気に片付けることはコインランドリーの得意技です。というのもコインランドリーの洗濯機は大きいからです。こんな量、無理だよ!!と思うものでもコインランドリーの洗濯機に入れてみると「まだ入るのか・・・」と気づくことがあります。それだけ大きい洗濯機を使っているということなのです。

家庭用が7kgとしてもコインランドリーの洗濯機は9kg、18kg、27kgとあります。いつも以上に入れていいのです。入れていい洗濯物の量は洗濯機に線が引いてあります。ここまでならいくらでも入れていいのです。大きなドラムの中にどんどん洗濯物を入れていきます。そして基本的な操作はコインまたはプリペイドカードを入れてスタートボタンを押すだけです。これで洗濯がスタートします。洗剤やソフターは自動投入されます。洗濯物の量に合わせて自動で計量して、自動で入ります。計量の手間もなく楽々使うことができます。計量の時間も消費せずにスタートできるということなのです。

あとは洗濯が仕上がるまで待ちます。その時間は19分です。この時間を自由に使うことができます。外出も可能です。買い物を済ませてもいいですし、銀行でお金をおろしてきてもいいです。店内で過ごしてもいいです。店内ではWi-Fi環境あるので、自由にインターネットを楽しむことができます。情報収集をしたり、SNSを投稿したり、思いのまま過ごすことができます。

洗濯が終わった後は乾燥機へ移します。コインランドリーの乾燥機は最短で乾かす方法です。ガス式乾燥機を使用しているので、ドラム内の温度を高くすることができます。そして大型乾燥機なので、空気をしっかり取り込むことが可能です。これにより内側からしっかり乾かすことができるのです。洗濯から乾燥まで1時間あれば十分に終わってしまいます。1時間でたまった洗濯物が一掃できるので、まだ未処理のことがあればそれに充てることができますよ。