早起きは三文の徳

こんばんは。

新生活を迎えるにあたり、「早起きをがんばるぞ!」と思っている方がいるかもしれませんね。「早起きは三文の徳」と呼ばれており、朝早く起きれば少しではあるが何かしらの利益があるのです。ちなみに「三文」とは一文銭3枚を指しており、「ごくわずかなもの」の例えです。そして「徳」は精神的や身体的な利益を意味しています。

わたしたちが「早起きするぞ!」と思うのは次のメリットがあるからなのです。

・時間の余裕:早く起きることで、一日の始まりに余裕が生まれます。ストレスなく準備ができて、重要な予定も落ち着いて始められます。

・生産性の向上:静かな朝の時間は集中しやすく、仕事や勉強の効率が高まることがあります。

・心身の健康改善:朝日を浴びることで体内時計が整い、良質な睡眠や精神的な安定が促されます。また朝の軽い運動でエネルギーがわきます。

・健康的な習慣の形成:早起きは健康的な食事や運動の時間を確保しやすく、より良い生活習慣に繋がります。

実はコインランドリーを早朝に利用することで何かしらの「徳」があります。

何といっても早朝は空いています。静かです。出かける際に必ず朝日を浴びますので体内時計が整います。出かけるという行動はわたしたちにとっての日常生活動作となります。たくさんの洗濯物を運ぶという労力をかけることで、自然と筋トレをしていることになるのです。

コインランドリーはまとめ洗いができるため、毎日利用する必要はありません。コインランドリーに行かない早朝はそれこそ余裕を持って過ごすことができますね。それこそ荷物を持たないウォーキングをすることができます。荷物を持たないウォーキングは新鮮な空気を取り込んでいる感覚がします。新鮮な空気がたくさん入ることでとても爽やかな気持ちになります。

コインランドリーを利用する早朝も利用しない早朝も「三文の徳」があります。みなさんも早起きという新生活を始めてみませんか?