共生農場
「ずるい考え方」で新時代を生き抜く
木村尚義著「ずるい考え方 」あさ出版
ゼロから始めるラテラルシンキング入門
https://amzn.to/3qnIqHx
子供と接していると、子供から学ぶことがたくさんある。
そんな子供たちが大人になるときは、
AI化が進み無くなる仕事も多くある。
それどころか、コロナウイルス騒動で時代が変わった。
既に新時代が始まっている。
そんな新時代に活躍する人って、どんな人だと思う?
それは、ロジカル・シンキングの達人ではなく、
ラテラル(水平)シンキングの達人。
ロジカルな判断は、
どんなに複雑で量が膨大でもAIは簡単に片づけてくれる。
しかし、AIはラテラル・シンキングが苦手。
ここに人間の活躍するフィールドがある。
ラテラル・シンキングは、水平であり多角的に物事を考える。
常識的に考える必要もない。
「~であるべき」とか「~となるのは当然」
という考え方から離れて自由に発想し、様々な可能性を探る。
問題を解決する時に、
ロジカル・シンキングで問われるのは「過程」であり、
ラテラル・シンキングで問われるのは「結果」である。
ラテラル・シンキングの創造性ってこの新時代にはとても重要。
それを感性と抱き合わせで身につけていく。
それを身につける機会って、身近にありそうでないもの。
結果を出す創造性を育む体験とはどこにあるの?
それを体験して欲しい!
はずは、本書をご一読あれ!
木村尚義著「ずるい考え方 」あさ出版
ゼロから始めるラテラルシンキング入門
https://amzn.to/3qnIqHx
ファイル名の末尾に「_xxx」等を付けて無効化すると、baserCMSの基本のコメントフォームを呼び出すことができます。