関係の終わりを示唆するような発言を続けるとそれが実現する

妻が離婚する氣がなくても感情の爆発で離婚という言葉を使うと、

そのうち夫も離婚と言い出すことがあります。

男が言い出すとなかなかその言葉を取り消すのが難しく、

本当に離婚する可能性が高まります。

 

嫌い、合わない、好きじゃない、あっち行って、など、

距離を作る言葉も、離婚や別れという言葉の補助になります。

 

女性は思いを共感してほしくて話をするのですが、

それは女性のルールなのです。

男性は目的志向です。妻から何度も離婚と言われると、

それを目的としてとらえてしまうのです。

妻はそういう嫌な氣持ちだったことに共感をして欲しいだけだとしても、

夫のとらえ方は違ったものになるのです。

 

常日頃声に出している言葉は現実をつくっていくのです。

自分が理想とする世界を表す言葉を使うと、

理想の世界が現れやすくなります。

このテーマは、ブログコメントに対応していません。
ファイル名の末尾に「_xxx」等を付けて無効化すると、baserCMSの基本のコメントフォームを呼び出すことができます。
AOS