空氣を読む技術(マッチング&ミラーリングのレッスン)

一対一の場合は、相手の氣分を読めばいいのです。

ラポールをとり、相手の表情やカラダの使い方、

声の調子や目の動きから、氣分を見て聞いて感じるのです。

複数いる場合は、その中でのキーマンの氣分が大切であり、

その人に氣に入られるということが肝要です。

このキーマンとは、単に役職が上であるということではありません。

仮にとある会社に新技術の製品を販売に行った会議室にで、

そこの社長や技術部長、経理部長、工場長、技術者の5名がいた場合、

新技術の説明を終えた時に、その5人のうちだれに視線が集中するのかでわかります。

その新技術の判断を誰が下す能力があるのか、

案外一番格下の技術者がキーマンであることも多いのです。

 

それでは、次に、マッチングとミラーリングのレッスンをしていただきたいと思います。

これをするためには、3人が必要です。

今人数が足らない場合は、友達や家族に頼んで、3人そろってから始めてください。

 

<マッチング&ミラーリングのレッスン>

3人で行います。Aさん、Bさん、Cさんの3人とします。

まず、Aさんが強烈な感情や氣持ちを感じた場面を思い出し、身体も氣持ちもその状態にします。

Aさんに、その時のポーズをとってもらいます。

しばらく同じ姿勢を続けるので、難しい姿勢となるものは避けた方がいいです。

足や手の指先から頭の先までポーズをとります。

細かいところまで、体の使い方で示します。呼吸もその時の呼吸に合わせます。

 

次に、BさんがAさんの身体の使い方を全て真似します。

そして、CさんがBさんの身体の使い方がAさんと同じになるように調整します。

足の位置から、腰の位置、肩の位置から、腕の位置も合わせていきます。

足の指先の向いている方向から、ひざの角度、ひじの向く先、指のかたちも合わせてもらいます。

最後に呼吸も併せてもらいます。呼吸を合わせるときは、

CさんがAさんの口付近に手を近づけ、Aさんの呼吸を感じ、それをBさんに伝えます。

すって、はいて、すって、、という感じです。

調整が終わったら、BさんにAさんの氣持ちや経験したことをできるだけ具体的に当ててもらいます。

 

いかがでしたか。面白いですよね。案外わかるものなのです。

身体の使い方(モーション)が、感情(エモーション)に影響を与えるのがよくわかりますよね。

これに慣れると自然と空氣を読むことができるようになるのです。

このテーマは、ブログコメントに対応していません。
ファイル名の末尾に「_xxx」等を付けて無効化すると、baserCMSの基本のコメントフォームを呼び出すことができます。
AOS