身体の使い方で氣持ちを変える

あなたは、何かあった時に感情が乱れたことはありませんか。

誰かにキツイことを言われた。

悲しい出来事があった。怖いことがあった。

一時的に様々な感情を感じることは、誰にでもよくあることです。

それ自体は、当然の氣持ちです。

しかし、その氣持ちを持ち続けると、楽しく豊かな人生とはならないのです。

様々な氣持ちを身体と言葉の使い方で簡単に変えることができます。

まずは、身体の使い方で氣持ちが変わることを感じて下さい。

 

勇氣・憂鬱・自信・ショック・怒り・悲しみ・パワー・楽しい・プレッシャー

 それぞれの感情を感じやすい姿勢、足の位置、体幹、手や首の位置、口や目の開き方を全身で表現してください。

 

いかがでしたか。身体の使い方で感情が、どう変わるのか、体感できましたね。

あなたは、身体の使い方の違いで、感情も変わることを体感できましたか。

今一つ感じられなかった方は、もう一度、やって体感してください。

 

自分自身やパートナー、家族、そして、

お客様のの感情を変えたい時は、その人の身体の使い方を変えるのです。

接客する時のお客様が座る椅子は、くつろげるものでしょうか。

背筋が伸びるものでしょうか。

それとも長居はしたくないような椅子でしょうか。

お客様にどんな感情を感じてもらいたのでしょうか。

その感情を感じやすい、店内や応接室をつくるのです。

このテーマは、ブログコメントに対応していません。
ファイル名の末尾に「_xxx」等を付けて無効化すると、baserCMSの基本のコメントフォームを呼び出すことができます。
AOS