共生農場
質問で焦点を絞る
商売・ビジネスで企画を練るときに、
質問は必ず必要です。
商品企画、営業、マーケティング
どんなことを考えるときにも、
生きてくるのが質問です。
会話の中で意味がよくわからないものがあると、
コミュニケーションが不正確になります。
質問をすることで
より正確な相手の話の内容を理解することができます。
質問することで話の焦点を絞るのです。
正確さを得るための質問の例をあげます。
○○すぎる。 → 何と比較して?
みんな言ってる → みんなって誰?(突き詰めるとBさん一人だった)
社内で情報共有できていない → 情報とは何ですか? 共有できないとはどういう状態ですか?
べき、べからず、できない → やったらどうなるのか? 何が妨げているのか?
すべて、いつも、みんな → すべて? いつも? みんなって誰?
これか、それ。二択。 → 他にどういう可能性がありますか? 第三の方法は?
わからない、知らない → わかるとしたら? どういう可能性がありますか?
○○というと、、、 → そして、 どのように、 例えば、 しかし、 と言うと、
次は、意味を明確にするための質問の例です。
○○という話を聞いたときに、○○を明確にするために質問をします。
○○というと、具体的にどういう意味ですか。
○○というと? 具体的に言うと?
あなたの言う○○とは何ですか。
そして、ビジネスでよく使う
ニーズを理解するための質問はこれです。
何らかの変化を望んでいる人のニーズを理解するためには、
2つの質問が必要です。
1何が欲しいですか?
2それを妨げているものは何ですか?
また、そうなるために何が必要ですか?
これを掘り下げることで、明確になるのです。
売上を上げたい人、別れ話を始めたパートナー、
結婚したい人、今、あなたが望んでいるモノや状態。
あなたも、自分が抱える問題に焦点を当て
どのような変化が求められているのか、
お試しください。
『それを妨げているものは何ですか?』
ファイル名の末尾に「_xxx」等を付けて無効化すると、baserCMSの基本のコメントフォームを呼び出すことができます。