共生農場 共生農場のブログです。 男尊女卑とフェミニズムはどちらも権利義務という考え方。男女関係は権利や義務ではない。男女関係は対等な二人の好意で築く。 2021-03-06 昔から言う「妻が夫を立てる」というのは役割。権利や義務ではありません。夫婦は対等です。夫が偉いわけでも妻の上司でもありません。妻は夫の奴隷ではなく、笑顔でご機嫌な自立した存在です。専業主婦であったとし... 自分の状態を管理してパフォーマンスを上げる 2021-03-05 心身の状態が整った状態であると、氣持ちよく、何事も成し遂げられる氣がしてきます。心身の状態を調える、状態管理とは、どうすればいいのでしょうか。その時その時の状態が、次の状態に影響を与えていきます。状態... 人間には繋がりを感じる家族や社会が必要 2021-03-04 社会の問題は男女関係に現れる。性は人間や動物に限らず、宇宙の本質、型である。男女の和合調和が性である。性を隠すことで調和も隠す。性が隠されたことで本来自然に調和する性が、歪められ卑猥なものへと落とされ... 身体の使い方で望む世界を手に入れる 2021-03-03 エモーション(感情)はモーション(体の使い方)から来ます。身体の使い方で感情をコントロールしているのです。自分の体や言葉の使い方で自分の状態管理をし、状態を上げてよい状態を保つことで、自身や周りの安全... ギャンブルやパートナーの悪口は、家庭や仕事に不利益や危害をもたらし、関係性を壊す 2021-03-02 パートナーに不利益や危害をもたらす、ギャンブルや浮気、悪口は、関係性を壊し、終わらせることもあります。 家に知人や親せきが来た時のパートナーの態度が悪い、実家にいつまでも依存している、パートナーの悪口... みんな持っているアンカー(錨)、古い錨を新しい錨にかえて、望む人生をつくる 2021-03-01 この音楽を聴くとご機嫌になる、あの人の顔を見るとイライラする、珈琲の香りをかぐと幸せな氣持ちになる、など、特定の反応を引き起こすように条件付けされた特有の刺激のことをアンカーと言います。五感で感じるこ... ポストトゥルース 2021-02-28 ポストトゥルースとは、客観的な事実よりも感情に訴える方が影響力がある状況のこと。ソーシャルメディアでのフェイクニュースは、最近よく見かけることではある。それから逃れるためには、自分の認知バイアスを知る... お互いの事を知りすぎて嫌になるのは内面 2021-02-27 妻が、身だしなみをきちんとしてない、下着姿でうろうろする。こういう妻の姿を見ると夫は萎えるのです。いくつになっても女性の恥じらう姿は可愛いのです。男として惹かれるのです。一緒にお風呂に入っても、あけす... 仕事とはStand and Deliver (S&D)である 2021-02-26 Stand and Deliver、これはその言葉の通り、Standまず立ち上がって、Deliver届ける、という意味です。最初に立ち上がり、すぐに届けるのです。誰かに言われて動くのではなく、眺めてい... 夫婦は私たちが中心。親よりもパートナーを大切にする。親の悪影響を断ち切る 2021-02-25 夫がマザコンって嫌ですよね。逆に妻と義母がべったりしているのも嫌ですよね。結婚してからも、お互いの父母や親類は大切にします。しかし、自分たちの家庭をつくるためには、お互いに実家の意見よりもパートナーの... 28ページ目 / 60ページ 前のページ次のページ