共生農場のブログです。

どんな食生活が健康的なのか

2020-03-27

昨日のお話の続きです。  いまの食生活で自分ができている。では、どんな食生活がいいのか。 正解はあなたの身体が知っています。 身体をたくさん動かすと汗をかきます。そんな時は、しょっぱいものが食べたくな...

いまの食生活で自分ができている

2020-03-26

いまのあなたの身体は、あなたの口にしたものからできています。朝起きてから、夜眠るまでの間に、何を口にしましたか。  日本の食文化って、日本人の身体に合っています。腸内細菌も親から受け継いでいるのです。...

チャンスをつかむには

2020-03-25

チャンスとは、準備の結果、タイミングが来たときに、活かすもの。準備なくタイミングを待っていても、チャンスは目の前を通り過ぎていくだけ。 チャンスの女神の前髪は短い。それを掴めるのは、いつも準備している...

ひょっとして、ブレーキ踏んでいませんか?

2020-03-24

引き寄せの法則を使っても、なかなか引き寄せられていないというメッセージをいただきました。 自分の夢に、ヴィジョンに、目的に、目標に、ブレーキ踏んでますよ。きっと。  紙に書いたけど、本当にかなうのかな...

引き寄せの法則の2つの方法2

2020-03-23

前回は、引き寄せの法則の2つの方法のうち、無意識を使う方法でした。2つ目は、共鳴を使う方法です。 共鳴とは、Weblio辞書(三省堂 大辞林)によると、「振動体や電気振動回路などに固有振動数と等しい振...

引き寄せの法則の2つの方法1

2020-03-20

前回つくったスペースに幸せを入れる方法です。 嫌な思いを捨て去ってできたスペースにあなたの幸せを入れてください。遠慮せず、思いっきり、ワクワクする、幸せをたくさん入れてくださいね。 入れ方は簡単です。...

恐怖心を煽り、誘導する

2020-03-18

これは、案外よくあるものです。人々の恐怖心を煽り、購入を進める。 マスコミはこれで煽り、人々が踊らされる。そして、政治的にも利用される。 今、まさにコロナウイルス騒動が、このパターンです。  日常生活...

スペースをつくろう

2020-03-17

クローゼットにたくさん洋服が入っていて、ギュウギュウだったら、もうそれ以上洋服は入りませんよね。 何か得たいモノがある時には、それを受け入れる空間が必要なのです。 クローゼットが洋服でいっぱいで、ギュ...

笑顔でいる秘訣

2020-03-16

いつも笑顔でいる人って素敵です。ブスッとしている人と笑顔でいる人、どちらに好感が持てますか?  何か嫌なことがあったときのあなたの反応は、親のマネや友達のマネ、テレビやSNSにあったヤツ、誰かの価値観...

妻はなぜ夫にイライラするのか

2020-03-13

夫にイライラするのが、家事をしない。私が何かしているのにダラダラしている。やりっぱなし。出しっぱなし。スマホやゲームをずっとしている。  これは、男女間では起こりやすいこと。男性は察することができない...

AOS