新生活ラ・ラ・ランドリー
コインランドリーは花粉対策

おはようございます。
このブログを読んでいるみなさんならすでにご存知のことと思いますが、「知らない」方もまだまだいるのです。というのも先日とあるコインランドリーの前を通りすがった時に「コインランドリーで花粉対策だって~」と掲示物を不思議そうに読んでいる方々がいたからです。
コインランドリーは花粉対策になるのです。
空気中に漂っている花粉を直接吸い込むことはマスク着用により回避できます。マスクに隙間ができている場合は直接吸い込むことがあるので注意です。わたしたちがきている洋服に花粉が付着してそれを持ち運んでいることの方が圧倒的に多いのです。それを室内に持ち込み、マスクを外した室内で暴露するのです。日常的な洗濯物を外に干すことはないでしょうが、布団が湿っているのが気になってしまい外に干してしまうことはあると思います。布団カバーを洗ったものの、室内に干す場所がなくて仕方なく外に干すことがあるでしょう。
仕方なく干したとしても、外に干してしまったものは完全に花粉がついてしまいます。それを室内に持ち込んでしまえば花粉をばらまくことになるのです。特に寝具は8時間ほど過ごす場所です。起きている時とは違い寝ているのです。「そこに花粉がついているから、息を止めていよう」ということはできません。無意識のうちにしっかりと花粉を吸いこんでしまいます。
花粉の直径は30μmであり、直接目で見ることはできません。空気が動いている時は舞い上がって空気中を浮遊しています。しかし、比較的大きい粒子であることから空気が動いていない時は静かに床へ落ちてくるのです。寝ている時のように活動がなくなってしまうと、空気の動きが止まります。そのため花粉は静かに落ちていきます。そこが、布団の上だろうと床の上だろうと関係ありません。無差別的に降りてきます。ということは寝ている間というのは花粉を無意識に浴びていることになります。
「外に干さない」というのは当たり前のことなのですが、「全て」であると徹底するのは現実的に難しいのです。それを可能にするのがコインランドリーなのです。乾燥機を使えば外に干すという作業は完全になくなります。布団だからできない、布団カバーだからできないということはありません。布団そのものでも乾燥機に入れて10分程度回せば、ふわっふわに乾燥を終えることができます。また乾燥機を回すだけでも花粉を除去することができます。乾燥するだけでなく、花粉の除去までできるのはコインランドリーの乾燥機ならではの特徴と言えます。
特に夜の間過ごす寝具は花粉を浴びやすいため、コインランドリーを活用して花粉の除去をしておくようにしたいものです。