新生活ラ・ラ・ランドリー
一掃したい

おはようございます。
日曜日です。今日も外は冷たい晴天です。空を見上げていると気持ちがよくなるのですが、それも一瞬のことでだんだん体が冷えてくるのを感じます。
美しい空を見ていると思うのですが、「一掃したい」という時があるのです。積もり積もったダニがついた布団、積もり積もったダニと食べこぼしたついたカーペット、積もり積もったダニと手あかがついたカーテン・・・
布団は干さないよりは干した方がいいのですが、それでも完全にダニが一掃できるわけではありません。布団を干すと太陽が当たっている面はダニがいなくなるのですが、太陽が当たっていない面にダニが移動してしまうので結局残ってしまうのです。また、ダニの死骸やフンについては干すだけでは取り除くことはできません。洗えない布団の場合は掃除機をかけることで表面上についているダニの死骸やフンを吸い取るようにしています。それでも、内側に残っているダニの死骸やフンを一掃できるわけではありません。
カーペットにしても同様です。掃除機をかけないよりはかけた方がいいのですが、表面上はきれいになっても奥まで取り除くことは難しいのです。
だからこそ、コインランドリーの出番です。コインランドリーの洗濯機は家庭用の洗濯機で入らないような大型のものがあります。業務用になるので、強力な水流を使って洗うことができます。洗濯表示を確認して水洗いOKの時はコインランドリーへ持っていきましょう。丸洗いすることで生きているダニはもちろんのこと、死骸やフンも含めて洗い流すことができます。食べこぼしについてもきれいに洗うことができます。表面のみならず、内側の部分まで洗えるというのは丸洗いの魅力です。
カーペットもコインランドリーの洗濯機で洗えます。強力な水流でじゃぶじゃぶ洗ってくれます。繊維の奥に住んでいたダニたちは洗濯機の水流で流されます。もちろん死骸やフンも流されます。
洗ってみるとわかるのですが、においが違います。日々の生活で徐々に積もっていたので気付かなかったのですが、これだけ汚れていたのだということがわかるのです。色味が変わります。一段階明るくなっていることがわかります。汚れが積もっていて色が変わっていたのですね。
コインランドリーの洗濯機を使えば、布団やカーペットといった大物たちを一気に洗い上げることができます。そして、ダニは死骸やフンまで除去されます。今晩から思い切って顔をうずめることができます。