今日のお弁当

おはようございます。

毎日自分でお弁当を作って仕事に出かけます。というのも、貴重な昼休みに「今日は何を食べようかな?」と考える時間がもったいないと思ってしまいます。そして、せっかくの休憩は「動きたくない」というのがあります。また、夏の暑い日は特に動きたくなくなります。それをカッコいい言葉でいうと「時間の管理がしやすい」ということになります。1

それ以外にもお弁当の効果は次のようになります。

・健康的な食生活が送れる:自分で食材や味付けを調節することができるので、栄養バランスが整いやすくなります。また、添加物や過剰な塩分・油分を避けることができます。

・経済的な節約になる:レストランで食べたり、コンビニで買ったりするよりもコストが抑えられます。食材を有効活用できるので食品ロスを減らすことができます。

・環境にもやさしい:プラスチック容器や包装ゴミを減らすことができます。

自分で食材を選べるので、玄米のお弁当にもチャレンジできるというわけです。玄米の洗い方は外側のゴミを洗い流すような感じで、サッサとやります。玄米の場合はぬか層でしっかりくるまれているので、粉っぽい水が出てきません。排水はきれいです。こういうことも環境にやさしいことなのだと思います。

夜のうちに炊飯器をセットします。やることは「玄米コース」にセットすることと、朝の時間をセットすることです。夜のうちにしっかりと吸水させることができるので、水分がしっかりと取り込まれて柔らかく炊き上げることができます。お弁当に入れるとその後の味が劣化するのではないか?硬くなってしまわないか?という心配があるのですが、風味は炊き上がりと変わらず、硬さは白米のお弁当と変わりありません。食べた後の繊維質の感じが玄米だなと思います。

IMG_0404.jpg