共生農場
和
和とは、多様性を認める、ということです。
相手を認める、そこから始まるのです。
相手を認めたからと言って、
相手と同じになるわけではありません。
同じことをしなければならないわけでもありません。
ただただ一つでは面白くない。
楽しむための多様性を生み出そう。
「おーん」とくねらせらせん運動を始めたことでこの宇宙は始まった。
この宇宙創造の思いが『多様性』を『楽しもう』です。
多様性を認めること、楽しむことは、
とても大切なことなのです。
自分の理想の状態をつくるために相手を認めない、
ということが今まではよく起こっていたと思います。
国同士の争いも、企業間の争いも同じです。
自分の理想が叶えられれば、
他人がどうなっても構わない、という考え方です。
今もまだまだ周りにあるかもしれません。
2020年現在、需要が横ばい、もしくは減っている中で、
その売上を奪い合っている現状です。
まだまだ奪い合いが続いています。
近い将来、人々がこの奪い合いに疲れて、
多様性を認め、相手をも認め、
共生社会をつくりだすことを今から願っています。
学説、記事、手紙、話だけではなく、
テレビや新聞のニュースも、
事実と意見から作られる、ポジショントークです。
みんな、自分の意見や思いを発信しているのです。
その意見や思いが違っても、
相手の思いや意見は認めることができます。
その思いや意見を認めることと、
それに同意することや従うことは別の事柄です。
他人の思いや意見は、認めることができるものなのです。
和して同せず、が基本です。
ファイル名の末尾に「_xxx」等を付けて無効化すると、baserCMSの基本のコメントフォームを呼び出すことができます。