共生農場
会社や夫婦で立てる計画で、時間管理の自発性を促す
人生で有限な時間をうまく使うことでより多くの行動がとれます。
世の中は公平に誰でもこの地球では1日24時間、1年365日を使えます。
その中で差が出てくるのは、時間の使い方にあるのです。
より多くのことを成し遂げている人は、時間の使い方が上手いのです。
とはいえ、寝ずに行動するのはお勧めしません。
やはり睡眠をきちんととることで、身体のバランスもとれ、
より効率のいい行動がとれるのです。
普段なら30分でできる仕事が、眠いと2時間かかることもあります。
寝不足は身体も心も蝕んでいきます。
その寝る約8時間以外の時間をどう使うのかが問われているのです。
時間管理の第一歩は、無駄な時間をなくすことです。
自分の無駄な時間がわからないという方は、自分の行動を3日間計測してください。
朝起きてから寝るまで、何にどのくらいの時間を費やしているのでしょうか。
ニュースを読む、調べたいことがある、何か目的をもってスマホを使うのはいいのですが、
何となくスマホを見て時間が過ぎていく、そういう無駄な時間を使っていませんか。
仕事や家の中で、繰り返し発生する無駄な時間や無駄なこととは何でしょうか。
無駄な時間を排除するのは時間管理としてとても大切です。
しかし、夜8時間ほど寝るのと同じように、
1日に30分から1時間くらいは、癒される時間があってもいいと思います。
特に男性はぼーっとした時間で癒されるのです。
帰宅してから30分くらいは、一人で沈黙に癒されるゴロゴロタイムも必要なのです。
計画を立てるときに、あなたは何を使いどんな単位で計画を立てていますか。
1日、1週間、1か月間、1年、10年、それ以上、どんな単位でしょうか。
計画を立てる単位が大きければ大きいほど、
それに合わせて大きな夢も叶えることができるのです。
スマホの予定表だと、1か月間までの予定は見やすいのですが、
1年以上の予定は見にくいのです。
スマホの予定表以外に、ビジョン、ミッション、アイデンティティなどとともに、
1年、2年、3年、4年、5年、10年、15年、20年、30年、50年と長期の予定表をつくるのです。
あなたの大きな夢をかなえていくのです。
会社でも社長や上司が一方的に計画や予定をつくると、
従業員は押し付けられた感を感じることがあります。
従業員の自主性を尊重するためには、
初めから一緒に計画や予定を作成するのです。
部下を巻き込んで進めていくのです。
夫婦でも人生観は似ていたほうが生計をともに立てやすいのです。
夫婦で長期の予定や計画をつくることで、
お互いに思いやりを持ちながら人生を進めていくことが出来ます。
是非、二人で相談しながら作ってみてください。
ファイル名の末尾に「_xxx」等を付けて無効化すると、baserCMSの基本のコメントフォームを呼び出すことができます。