自分が学び変わるとパートナーも変わる

まだ結婚していない人は、結婚を決めるときの参考にしてください。男

女の基本的な違いは、認め合うしかありません。

そこで違和感を感じたり、モヤモヤを感じても、

それは性差によるものなので、お互いに受け入れるしかありません。

言い方を変えてもらうことは可能性があります。

男女ともに受け入れやすい方法が本書には書いてありますので、夫婦で参考にしてみてください。

男女の違い以外で、イライラやモヤモヤや違和感を感じた時には、それを明確にしてください。

第1章のモヤモヤを探るレッスンをしてください。

夫婦とは、お互いさま、自立した者の関係が望ましいのです。

自立していないと、依存関係になり、クレクレの奪い合いになっていくのです。

本来は自立した二人の与え合う関係が望まれるのです。

しかし、慣れ親しんでくると、

お互いに甘えや自分の希望が強くなりパートナーへ押し付けてしまうことも起こります。

イライラしたり、相手を変えようとしても、無駄です。

他人を強制的に変えることはできません。

変えることができるのは自分だけです。

さらにイライラが募るだけです。

モヤモヤやイライラは、自分のルールとパートナーのルールの違いを違和感として感じているのです。

例えば、週1回のセックスでいいパートナーと週2回はしたいあなたの間には、ルールの違いがあるのです。

夫婦のルールが違う場合、どちらかを選ぶのではなく、第3の案、夫婦の案をつくることもできます。

週1回とは月に4回、週2回とは月に8回なので、間をとって月6回にするとか、

週1回+月2回の1日スキンシップ祭でゆっくり長時間愛し合うのです。

朝から焦らし合い、一つになるのは待つのです。

細かいことであれば、味噌汁から食べだすあなたと、おかずから食べだすパートナーのルールの違いもあります。

細かい、小さな違いは、お互いに受け入れて認め合うのが賢明です。

モヤモヤやイライラを感じた時には、本書の男女のルールの衝突、

異性への思い込み、夫婦間での感謝のレッスンをしてください。

これから結婚する人も、このレッスンをして自分とパートナーのルールを確認してみてください。

 

夫婦関係であれば、素直に話し合うことで解決できることが多いと思います。

何かに固執していると素直に話をすることができなくなります。

長年の重しも素直になれば外すことができるのです。

本当はどうしたいのか、わかっているのです。相手が〇〇したら、

私はこうしたい、の相手の〇〇部分は脇に置いて、私はこうしたい、その思いをお互いに認め合うのです。

まずは、お互いに自分の氣持ちに素直になるのです。

自分が変わると、なぜかパートナーも変わるのです。

結婚を続けるのか別れるのかを決めるのは、自分が変わった後にします。

モヤモヤやイライラは、パートナーの胸を借りた自分の学びの機会なのです。

これをクリアーにしないと、また同じようなことが繰り返し起きるのです。

仮に離婚したとしても、次のパートナーとまた同じ問題でイライラすることになるのです。

自分が学び変わることでパートナーは変わります。

その時に、夫婦であり続けるのか、別れるのか決めればいいのです。

 

女性のみなさん、特にこれだけは覚えておいて下さい。男は女性を喜ばせたいんです。

しかし、女性のような美のセンスを持っていないのです。

女性の希望とずれていたとしても一旦受け入れて感謝してほしいのです。

女性に受け入れてもらえたという事実が、更に喜ばせようという動機になるのです。

それから、次はどうすればいいのか女性の思いを聞かせて欲しいのです。

このテーマは、ブログコメントに対応していません。
ファイル名の末尾に「_xxx」等を付けて無効化すると、baserCMSの基本のコメントフォームを呼び出すことができます。
AOS