共生農場
ポジティブ心理学
科学的メンタル・ウェルネス入門の一冊。
ネガティブ(マイナス)な状態の治療で、
不幸の減少を目指すのではない。
心の中のプラスの要素に注目し、何が幸福につながるのかを探求する。
ポジティブ心理学の創始者の一人、マーティン・セリグマンは、
幸せ、幸福に代わる言葉としての「ゥェルビーイング」(良好状態)の主要要素を「PERMA]と定義した。
P、Positive emotion、ポジティブ感情、楽観主義、喜び、感謝、安らぎ
E、Engagement、熱心にかかわる、熱中する、没頭
R、Relationship、人間関係、人との付き合いを楽しめている状態
M、Meaning、意味、意義、人生や仕事が社会に役立つということ
A、Accomplishment or Achievement、達成、目標を自ら達成する
この各要素が互いに影響し、良い循環ができていることが目安。
不幸の減少は幸福の実現を意味しない。
科学的根拠を持つエクササイズとして、
1日を振り返り3つの良いことを書きとめそこで自分が果たした役割を考える。
感謝の気持ちを感じた出来事を5つ日記に記す。
ビジネスの成功と善き仕事。
天職意識と組織の繁栄。
ポジティブ心理学、小林正弥著、講談社
ファイル名の末尾に「_xxx」等を付けて無効化すると、baserCMSの基本のコメントフォームを呼び出すことができます。