共生農場 書籍 グレート・リセット 2021-02-21 経済のリセット、社会基盤のリセット、テクノロジーのリセット、個人のリセット。今までの仕組みや価値観が崩れている。効率化ではなく、SDGsに現れているように地球との共生を志向する。 我々日本人が得意であ... 自転車<ユウサミイ> 2021-02-17 最近、音楽を聴いていますか。音楽に人生を応援されたこと、ありませんか。失恋した時、うまくいかなかったとき、落ち込んだ時。そして、嬉しかったあの時。 ミスチルの桜井さんも絶賛のユウサミイ。日本一の弾き語... 「経済成長という呪い」 2021-02-14 経済成長とは、2世紀前に登場した新しいアイデアである。人口転換という新たな衝撃。欲求は他者との比較から生まれる。呪いを解いて楽しい人生を送ってみることもできます。 人口が減ろうが増えようが、経済が成功... 「それをお金で買いますか」 2021-02-07 お金で買うべきではないものは、あるのか。道徳的な視点から、市場の役割を考える。全てが売り物となると貧しい人の方が大変で不平等となる。生きていくうえで大切なものに値段をつけると腐敗する。本物の友人はお金... 「21世紀の歴史」 2021-01-31 2035年よりも前にアメリカは没落する。国家機能を金融システムやテクノロジーで代替えする。多極化といいつつ多様性を認めず、欲を戦争に転嫁させる。超民主主義といいつつ、管理された世界統一政府をつくろうと... 「クリエイティブ資本論」を読んで、あなたのアイデンティティは? 2021-01-24 自分の裁量で考えるクリエイティブ・クラスの人々。働くのは、お金よりもやりがい重視。「どこに勤めているか」から「どこに住み、何をしているか」へ。技術、才能、寛容性が揃うのはどこ? 「クリエイティブ資本論... 「フラット化する世界」世界は均質化するとともに個別化する 2021-01-17 グローバリゼーションがもたらしたフラットな世界。そこで、自分の仕事がアウトソーシング、デジタル化、オートメーション化されることがない無敵の民となる。ローカルのグローバル化も。そして、これは自分との競争... 「フリーエージェント社会の到来」を支える共生の心 2021-01-10 組織に縛られない働き方、フリーエージェントへ。フリーランス、臨時雇用、ミニ起業など。自由で自立した人生を楽しむことができる働き方。自立することで共生の心が磨かれるのだ。 「フリーエージェント社会の到来... 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」 2021-01-03 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」マックス・ウェーバー著日経BP社https://amzn.to/2JqHG3K どんな精神か簡単にまとめると、天職、几帳面で正直、信用は金なり、時は金なり... 「断絶の時代」いま起こっている事の本質 2021-01-02 P・F・ドラッカー著「断絶の時代」いま起こっている事の本質https://amzn.to/3ql5tTp 令和3年となり、新しい時代をどう生きるのか。20年前に発行されたにもかかわらず、いま正にタイ... 5ページ目 / 7ページ 前のページ次のページ