ビジネス&不動産

自分の周期を知る

2020-10-30

30代になると、様々なことを経験してきています。人生の4分の1は過ぎている頃です。この世には、様々な周期がありますが、100年くらいの人生の周期を知るには、12年周期が一番わかりやすいと思います。自分...

波動性と粒子性

2020-10-28

物事を分解していく、細かく切って切って分析していく、な粒子性で考える方法と、もう一つ、波動性で考える方法があります。西洋は粒子性に長けた文明を20世紀までにつくってくれました。これからは、粒子性と波動...

らせん

2020-10-26

ただただ一つでは面白くない。楽しむための多様性を生み出そう。「おーん」とくねらせらせん運動を始めたことでこの宇宙は始まった。と思っています。 この宇宙創造の思いが『多様性』を『楽しもう』であり、行動の...

瞑想

2020-10-23

感性を磨くには、瞑想もおすすめです。瞑想をすることで、感性だけではなく、思考や行動もすっきりするのです。心身の統一が図れるのです。集中力や五感の感度が上がり、感情のコントロール、思いやりにも好影響が出...

直観

2020-10-21

直観とは、ウィキペディアによれば、本能とは異なっている。本能は必ずしも経験的な要素を必要としない。直観的な基礎による見解を持つ人間は、その見解に至った理由を即座に完全には説明できないかもしれない。しか...

感性

2020-10-19

感性とは、ウィキペディアによれば、人間の持つ知覚的な能力のひとつで、美や善などの評価判断に関する印象の内包的な意味を知覚する能力と言えます。これは非言語的、無意識的、直感的なものであり、例えば何らかの...

ゼロ・イチ

2020-10-16

人間は無から有を生み出す能力があります。白紙の紙に企画を書いたり、絵をかいたり、図面を書いて家を建てたりすることできます。その為には行動が必要です。 そして、目的に向かう行動を計測することで、その改善...

お願いする

2020-10-14

 自分一人の力だけでは、物事を成し遂げることができないこともあります。そういう時は、遠慮せずに、声を上げるのです。助けてほしい時は「助けてください」とお願いするのです。道案内であれば、通りすがりの人で...

2020-10-12

 氣と心は違う、氣とは天地の氣であり、心は私の心であると、何年も前に番町の道場に体験で行ったときに藤平信一先生に教わりました。 海の中で海水を囲い握ると、これがその時の自分の氣であり、自然の中の氣と手...

状態管理

2020-10-09

心身の状態が整った状態であると、氣持ちよく、何事も成し遂げられる氣がしてきます。心身の状態を調える、状態管理とは、どうすればいいのでしょうか。その時その時の状態が、次の状態に影響を与えていきます。状態...

AOS