共生農場のブログです。

心が傷つくと身体も痛みを感じる。感情は身体の使い方から

2021-04-15

我々を動かす基ともなる感情(Emotion)はMotion(身体の使い方)からくるのです。感情はなるものではなく、するものなのです。今までの身体の使い方を変えることで、感じる感情が変わります。文章をい...

日本から世界へ豊かさや愛を届ける

2021-04-14

宇宙は本来一つなのです。その一つがうねり変化することで多様性を楽しんでいるのです。すべては一つ、和して同せず、多様性を尊重するのです。和とは、相手を認めることです。同じになる必要はありません。また、歩...

チーム(夫婦)の成績を上げるスキンシップ

2021-04-13

出会った最初は、言葉で話すことや表情や仕草でコミュニケーションを取ることがほとんどです。親密さが増すにつれて触れあい、触覚で感じるスキンシップのコミュニケーションが深まってきます。手を繋いだり、腕を組...

チームの和をつくるリーダー

2021-04-12

和の精神を持った自立した人間は、一人一人がリーダーであると言えます。これからの時代のリーダーには、和のリーダーシップが求められています。和とは相手を認めるところから始まります。 和の精神とは、相手を認...

Sleep,Sleep,Sleep

2021-04-11

眠れないあなた、人生の質を高めたいあなたの必読書。 科学者が揃って「絶対寝るべき」という理由眠らないとどうなる?睡眠には「4ステージ」がある睡眠の「すごい効果」を全部受け取る睡眠って「賢者」になる夢が...

五感の優位が違くても、具体的に伝えることで、コミュニケーションがとれる

2021-04-10

夫婦で会話をしようとして、なかなか意思の疎通が図れない、そんな時は、二人の優位な五感が違う可能性が大。人間は人により、五感のV=visual(視覚)、A=auditory(聴覚)、K=kinesthe...

お金が心配、愛されていないんじゃないか、自分の居場所がない、そんな不平不満は、あなたが育成している

2021-04-09

不平不満を抱えている人に共通することは、今ないものに意識を向けているということ。あれが無い。これも無い。他人が何かしてくれ無い。家族が言うことを聞いてくれ無い。ともかく、無い無い尽くしなのである。だか...

価値観は違いを認め合う。夫婦は人生観が似ている方がいい。

2021-04-08

私たちは、親や学校、上司やマスコミの価値観に相当影響されています。しかし、それを自分ではなかなかわからないものです。私も40歳を過ぎてから、氣づいたことがあります。当時自分が改善したい『実際には自分の...

チームで祈ることで、繋がりや信頼関係が深まる

2021-04-07

祈りとは、他者への想いを願い込めることや世界の安寧を願うことです。利他の精神とも言えます。より多くの人の心からの祈りは、実際の現実へも影響を与えると言われています。まずは夫婦で、お互いの得たい結果を共...

あなたの言葉を聞いて、一番影響されるのはあなた自身だ

2021-04-06

あなたは、普段どんな言葉を使うことが多いですか。またどんな声で話すのでしょうか。あなたの言葉を一番聞いている人は、あなた自身です。自分が発する言葉は、自分に一番影響を与えるのです。言葉自体の意味だけで...

AOS