新生活ラ・ラ・ランドリー 衣類や毛布や羽毛布団、敷布団やカーテンやマット、コインランドリー(洗濯&乾燥)の使い方を様々な角度からご提案しています。 夏越の大祓で毛布も清潔に 2023-06-30 こんにちは。今日は「夏越の大祓」です。半年間ついた穢れを落として、暑い夏を乗り越えましょう!という行事です。茅の輪をくぐって心身を清め、無病息災を祈ります。穢れは汚れでもあり、半年間たまった汚れを落と... さくらんぼ狩りの汗をコインランドリーでスッキリ洗濯!薬剤師が教える衛生的な洗濯方法 2023-06-28 こんにちは。スーパーに行くと店頭にさくらんぼがたくさん並んでいます。みなさんはすでに召し上がりましたか?さわやかな酸味と甘みが初夏の訪れを感じさせます。このおいしいさくらんぼを存分に楽しむのがさくらん... 胃腸炎と洗濯と 2023-06-12 おはようございます。先日、子供がウイルス性胃腸炎で嘔吐をしてしまったのです。もちろん本人が一番つらいのですが、布団の上で吐かれてしまうと吐瀉物の処理に追われます。タオルを敷いたのでそこに吐いてくれたら... 梅雨時期の体調不良をカバーするコインランドリーの利用術 2023-06-08 おはようございます。6月6日に関東でも梅雨入りをしたと報道がありました。いよいよ梅雨の季節ですね。この季節は体調を崩しやすいため「早く夏にならないかな」と思うことが多々あります。低気圧の日々が続くこと... いざという時に役立ちます 2023-06-05 おはようございます。関東の梅雨入りは例年6/7頃とされています。東海地域まではすでに梅雨入りをしており、例年より早くなっています。そのため関東も早くなるのではないか?と予想されます。梅雨だから?梅雨だ... 台風時の洗濯方法 2023-06-02 おはようございます。6月に入りました。東海地域までは梅雨入り宣言が行われ、関東地域はそろそろ梅雨入りしそうです。そこに台風がやってきました。6月の台風は珍しいのですが、熱帯地域の海水温の上昇が引き金と... 襟汚れはどうしてできるの? 2023-05-23 おはようございます。気温の差が大きいですね。暑いかと思えば急に寒くなり、かと思えば蒸し暑いジメジメした天気です。こういう時は体調を崩しやすいので、気を引き締めて過ごしたいものです。暑い日は特にですが、... コインランドリーの利用で一掃できます 2023-05-19 おはようございます。初夏を通り越してしまったかのような天気ですね。もうすぐ梅雨へ突入しそうですね。梅雨時期の洗濯や布団ケアにはコインランドリーがおすすめです。こういうジメジメした時期は干し方を工夫した... 介護中のコインランドリー利用のヒント 2023-05-12 おはようございます。雨の朝です。こうして雨の朝を迎えると梅雨が近づいているのを感じます。気づけば5月も折り返しです。特に介護をしている方においては、日々の生活を送るだけで精一杯かと思います。介護レベル... 赤ちゃんのものでも大丈夫 2023-05-11 おはようございます。少子高齢化により赤ちゃんを見かける機会はずいぶん減ったのですが、場所によっては人口流入があり赤ちゃんたちをたくさん見かけることができます。赤ちゃんがいる家庭では特に「これで大丈夫だ... 15ページ目 / 54ページ 前のページ次のページ