共生農場 ビジネス&不動産 自分への質問で内なる自分から答えを導く 2021-02-01 自分への質問です。何かあったときに、判断に迷ったときに、この質問が生きてきます。例えば、「これ楽しい?」「今笑顔?」「幸せ感じられる?」「状態高い?」「利益大?」などです。ふと、これでいいのかな、と思... ミッション、志を強く持つと、自然とミッションに向かえるようになる 2021-01-29 今までに師匠のセミナーでミッションに関して、延べ7000人を超える人のサポートをしてきました。初めてミッションを書いた人は、なかなか最初、自分のミッションに自信を持てない人も多いのです。そのミッション... 健康診断は食生活や身体の決算書 2021-01-27 私たちの身体は、口にしたもの、飲食したもので出来上がっています。現在、残念ながら身体に悪い食べ物もスーパーで売っているのが実情です。砂糖や小麦や化学物質は友達じゃありません。口にしないように氣をつけて... 病気になる心配を止めて、身体の声を聴くことで健康になる。特に15億回以上心臓が鼓動した人。 2021-01-25 コロナウイルス騒動などの報道で、病気の心配をしたり恐怖心を持っている人も多いのかもしれません。平成30年の厚生労働省による統計によれば、死因は、1位が悪性新生物(がん)です。2位が心疾患、3位が老衰、... 自分の身体だと思っていたけど、9割細菌?! 2021-01-22 自分の身体は、自分の作品だと思っていました。最初は生まれた時に父母から引き継ぎ、その後は、日々の生活が反映されている。体形や肌の状態、顔色や髪に出てきます。使わないところは衰え、使いすぎてもその機能を... あなたの感情のパターンがわかると、より強く決断し実現できる 2021-01-20 人は、それぞれ感情を感じるパターンを持っています。ここでは、あなたが、痛みと感じる感情と快楽と感じる感情のそれぞれのパターンを探っていきます。仕事先で部下の痛みと快楽の感情がわかると、モチベーションア... 人間は痛みを避けて快楽を得ようとする。あなたの避けるモノ、得たいモノは? 2021-01-18 人間は誰でも、痛みを避けて、快楽を得ようとします。これは、マザーテレサでも、ヒトラーでも、みんな同じです。人により、何をすると痛みで、何をすると快楽なのかが、違うのです。タバコを吸うのが快楽な人は、タ... 身体と言葉の使い方で氣持ちを変える 2021-01-15 あなたは、何かあった時に感情が乱れたことはありませんか。誰かにキツイことを言われた。悲しい出来事があった。怖いことがあった。一時的に様々な感情を感じることは、誰にでもよくあることです。それ自体は、当然... モチベーションがいらない人生 2021-01-13 モチベーションとは、やる氣や意欲や動機付けなどともいえます。モチベーションがなくても、その仕事ややる事が好きで楽しくてワクワクしてしょうがないということであれば、逆にモチベーションは不要です。本来はこ... 大きな欲は大志となる 2021-01-11 私は、この地球を共生社会の時代にする。共生社会をつくるという夢があります。これは私の最大の欲です。私の大志です。あなたの欲は、どこまで大きな世界を開くことができるのでしょうか。 師匠から教わったことに... 14ページ目 / 24ページ 前のページ次のページ