共生農場 ビジネス&不動産 商いに飽きてる場合じゃない。あなたの中に眠る素晴らしい可能性を知っていますか。 2021-05-28 商売はあきない、飽きないと、むかしから言われています。人生も、同じです。あきらめずに進めることで、得るものがあるのです。本当に「あきない」だと思います。様々な仕事をしてきましたが、「あきない」でしたこ... 学びは真似る、モデリングは順番が大切 2021-05-26 人生は学びの連続です。学んで成功する、その繰り返しなのです。今までその学びを失敗、という人も多かったのですが、やはり学びの経験です。何を学ぶのか、何をつくるのか。物事に善悪はありません。あなたが決める... 思い通りにならない現状を変える決断 2021-05-24 人間の思考には、みなそれぞれに決まった要素があります。ルール、パターン、ストーリーです。その3要素とズレることが起こるとモヤモヤを感じるのです。そのズレを言語化することでモヤモヤが解消します。 あなた... 人前のため息は幸せを遠ざける 2021-05-21 息、呼吸は生きている証です。何かストレスを感じている時、一息付ける時にため息をつくことはあります。呼吸を整えることにもなる、ため息は悪いことではありません。しかし、モヤモヤや愚痴も話し合える関係ができ... ストーリーをつくろう 2021-05-19 ストーリーとは、小説、戯曲、映画、漫画等の創作物における筋、物語世界の中で起きている出来事が起った時間に沿って並べられたものことです。 実際に日々の生活の中にはストーリーだらけです。仕事の企画書、夫婦... 自分のルールを大切にしつつ、他人も尊重する 2021-05-17 あなたのルールは、あなたのものですか。案外、親や先生、上司のルールを、自分のルールだと思い生きている人は多いのです。もしかしたらむかし本で読んだ知識や、テレビで見た内容かもしれません。そのルールは、自... 胸を張って信用を得る思考や知識 2021-05-14 思考とは、大辞林によると、考えること。また、その考え。意志・感覚・感情・直観などと区別される人間の知的作用の総称。物事の表象を分析して整理し、あるいはこれを結合して新たな表象を得ること。狭義には概念・... 自分の周期を知りその波に乗る 2021-05-12 30代になると、様々なことを経験してきています。人生の4分の1は過ぎている頃です。この世には、様々な周期がありますが、100年くらいの人生の周期を知るには、12年周期が一番わかりやすいと思います。自分... パターン認識で改善策を見つける 2021-05-10 ものの見方や考え方に波動性と粒子性という2つの見方があります。粒子性で見るとワンネスを感じにくいのですが、波動性で見ると繋がりを感じやすくなります。何かを考えるときに、この2つの見方、切り口で見ること... あなたの商売・ビジネスの基となる理論は何ですか 2021-05-07 多様性を楽しむ宇宙の行動原理がらせんです。そのもとは一つ、ワンネスであったし、今もワンネスであり続けていると感じています。この宇宙の仕組みをまとめてある『量子論と宇宙論が融合する「大統一理論」の未来へ... 9ページ目 / 24ページ 前のページ次のページ