共生農場のブログです。

好意を具体的な形にされると嬉しい

2021-11-02

長年夫婦をしているとパターンが固定化されて、思うようになかなか動けないということが起きます。夫婦ともに裕福な家庭で育ち結婚生活も20年以上、なぜか夫からプレゼントをまったくもらっていないそうです。妻の...

あり方を磨くのは人間関係

2021-11-01

あり方とは、ありよう。ありさま。現在ある形や、本来のあるべき形のことです。形ですから、思いや考え方が姿勢や表情、行動に現れているということです。あり方と対比される考え方に、やり方があります。この対比を...

精神科医がすすめる 疲れにくい生き方

2021-10-31

疲れの3種類1.体の疲れ2.脳の疲れ、心の疲れ  ネガティブな感情を持つことで生じる。  人間であればネガティブな感情を持つことはあるので、その感情を持つことを拒否しないこと。3.脳の疲れ、マルチタス...

おたくの夫婦喧嘩、どんなパターンですか?

2021-10-30

パターンとは、型、様式、類型、模様、図像、模範や規則性を持った様式・体系、とのことです。あなた自身の、あるいは他人の行動パターン、そのほか出来事にも規則性があります。あなたが夫婦喧嘩をするときにいつも...

結果を出す質問とは

2021-10-29

質問を投げかけることで、そこに焦点が向き、脳は答えを探し出します。焦点は、見ることだけではなく、考えを絞る時にも重要です。例えば、パートナーへ、どこに旅行に行きたい?と質問してみます。うーん、と答えが...

日本の仲よし夫婦

2021-10-28

私自身が、書籍や妻や多くの女性からいろいろと学んできました。今も学び続けています。日本から世界へ共生社会を広げるためには、個人の自立だけでは足りません。社会を構成する最小単位である夫婦が仲よし夫婦とな...

複利の再投資の力でお金が自然と増えていく

2021-10-27

消費や浪費ではないお金の使い方は、投資です。これがとても大切です。お金が増えることにお金を使うのです。お金を使うと増える人は、賢い人です。私もそこに向かう途上ではあります。お金が増えることにお金を使う...

日本男児たる3つのポイント

2021-10-26

夫が妻を喜ばせ、妻が夫を立てる。日本男児のみなさん、妻を喜ばせましょう。そんな日本男児になる3つのポイントをまとめてみました。1.包容力のある男でいる。妻の話を聞き共感はするが、意見や批判をしない。こ...

見栄は貧乏の始まり、お金は氣持ちよく使う

2021-10-25

お金持ちになるには、入ってくるお金よりも使うお金を少なくすればいいだけです。この簡単なことができないのは、見栄があるからです。人それぞれ心地よい環境があり、それをつくろうとします。家や車や洋服、貴金属...

賢い人がなぜ決断を誤るのか?

2021-10-24

優れたリーダーが合理的な判断をせず、悪い意思決定を下す。その原因となるバイアスについて事例を交えて解説し対処するための考え方も示している。 魅力的なストーリーが意思決定を誤らせる持論を支持する情報に注...

AOS