共生農場のブログです。

チームで祈ることで、繋がりや信頼関係が深まる

2021-11-12

祈りとは、他者への想いを願い込めることや世界の安寧を願うことです。利他の精神とも言えます。より多くの人の心からの祈りは、実際の現実へも影響を与えると言われています。まずは夫婦で、お互いの得たい結果を共...

夫はなぜやりっぱなしなのか

2021-11-11

ぱなし君登場です。よくいます。靴脱ぎっぱなし揃えない、揃えて。電気つけっぱなし消さない、消して。もの出しっぱなし、仕舞って。妻として、いろいろと指摘したくなりますよね。これは、二人のルールが違うという...

貢献することで、豊かさマインドが身に付く。

2021-11-10

貢献とは、ある事や人、社会のために、自分の持っている力をできる限り出して、力になることです。貢献の第一歩は、自分に対する貢献です。今あなたが正しいと思っていることは、本当にあなたのやりたいこと、好きな...

夫はなぜ家事の応用が利かないのか

2021-11-09

男で家事がまったくできないという人は少ないと思います。ある程度のことはできるのです。その男が結婚して夫となり、なぜ家事の応用が利かなくなるのでしょうか。これは、妻のルールに従っているからです。妻に甘え...

喜ぶ成果が出たらお祝い。これで喜びのループへ

2021-11-08

何か特別なこと、嬉しいことがあったら、お祝いしていますか。もし、していないのでしたら、これからはお祝いしましょう。仕事で目標を達成した。あるいは初契約が取れた。誕生日や結婚記念日、子供がテストで100...

元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法

2021-11-07

心理学博士である元FBI捜査官が、経験と科学的根拠に基づいた、人に好かれ信頼される、良い人間関係を築く耐えのテクニックを教えてくれる。 人に好かれる4つの要素 接近:相手との距離感 頻度:相手と接触を...

足の踏み場が無い汚部屋の妻

2021-11-06

よく漫画やドラマで足の踏み場がない部屋を見ることがありました。それを現実に目の当たりにするまで、遠い世界のことで本当に足の踏み場がなくなる部屋の実感がなかったのです。しかし、結婚してしばらくすると、自...

信頼と尊敬で人間関係を育む

2021-11-05

自分を認めることで、相手を認めることができるようになります。自分を信頼することで、相手を信頼することができるようになります。もちろん、自分よりも優れた部分を相手は持っていて、自分以上に相手のことを認め...

夫が家事分担をしたくなる「お手玉4つのポイント」

2021-11-04

家庭での生活には、家計の負担と家事の負担がついてきます。みなさん様々な取り決めをされていると思います。共働きの場合、生活費も家事も夫婦で負担し合っていることが多いと思います。その家事を夫が手伝ってくれ...

空氣を読む技術(マッチング&ミラーリングのレッスン)

2021-11-03

一対一の場合は、相手の氣分を読めばいいのです。ラポールをとり、相手の表情やカラダの使い方、声の調子や目の動きから、氣分を見て聞いて感じるのです。複数いる場合は、その中でのキーマンの氣分が大切です。その...

AOS