共生農場のブログです。

性の進化論

2021-10-02

性の男女差で大きなことは、女性は連続で何度もイケるということです。もちろん男性も何度も連続で可能な人はいますが、ごく少数です。10代20代であれば可能でも、30代となると休憩すれば可能という感じになる...

ラテラルシンキングをOODA(ウーダ)で生かす

2021-10-01

激動の時代ではありますが、それに限らずビジネスや夫婦関係は突発的に大激動となる事もあります。天災地変や女性のサイクルで急に展開が変化することもあるのです。そんな時に試されるのが柔軟性です。想定外の不確...

仲よし夫婦の価値観は違えど、人生観は似ている

2021-09-30

自分を知り、自分のコントロールができ、目的や目標を定め、自分が思うように変わりだすことで、自由で自立した自責の人間として、自分が整う。そこに、コミュニケーションのスキルと、男女の原則、健康とお金の知識...

PDCAは作っておしまいではなく、生き物。日々成長変化していくもの。

2021-09-29

PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字を取ったものです。Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルを繰り...

一霊四魂が示す、資本主義から統合の時代へ

2021-09-28

この宇宙の一部が自分であり、一霊四魂、肉体も含めてすべて宇宙の一部です。我の内の霊が宇宙と繋がっているといえます。魂は、その人の特性であり、4つに分類され、みんなすべてを持っていますが、人によって、そ...

一霊四魂が示す、資本主義から統合の時代へ

2021-09-27

この宇宙の一部が自分であり、一霊四魂、肉体も含めてすべて宇宙の一部です。我の内の霊が宇宙と繋がっているといえます。魂は、その人の特性であり、4つに分類され、みんなすべてを持っていますが、人によって、そ...

ポジティブ心理学

2021-09-26

科学的メンタル・ウェルネス入門の一冊。ネガティブ(マイナス)な状態の治療で、不幸の減少を目指すのではない。心の中のプラスの要素に注目し、何が幸福につながるのかを探求する。 ポジティブ心理学の創始者の一...

性差を知ろう。区別は差別ではありません。

2021-09-25

何故か、人間や生き物には性があります。しかし、表立って語られるものでない扱いを性は受けていると思います。そのように表立って語られないことにより、人間は残り半分の異性のことがよくわからないまま生活をして...

マニュアルを超えるための行動指針はSCSE

2021-09-24

マニュアル通りでない対応をするときに、基本となる考え方がないと、行動に一貫性がなくなりバラバラになります。その決意と柔軟性を持った行動をとる基となるのがSCSEです。SCSE、聞いたことありますか。S...

夫婦の長寿遺伝子とは?

2021-09-23

近年、研究により動物の寿命を延ばす長寿遺伝子の存在が明らかになりました。デビッド・A・シンクレア/マシュー・D・ラプラント共著梶山あゆみ訳「LIFESPAN老いなき世界」東洋経済新聞社<https:/...

AOS