薬剤師すみこの玄米生活
初心者におちいる症状

こんばんは。
玄米生活を始めて1か月以上がたっているのですが、ここで思わぬ事態が訪れました。白米を玄米に変えた以外は通常通りの食事をしているはずなのに?いつもの立派な便ではなく、緩めに崩れたような便が出るようになりました。お尻を拭くと未変化体の胚芽部分の繊維質がポロポロと見つかるのです。
それこそ何十年と白米で生きてきた自分が、ここ1か月ほどで玄米を食べているのですから、初心者も初心者なのです。食べ慣れていない人にとってはお腹が緩くなって当然のことなのだそうです。
玄米は食物繊維が豊富で、特に不溶性の食物繊維が多く含まれています。わたしの場合は、胚芽部分の繊維質が完全に消化されずそのまま便として出てきてしまっていたのです。消化が不十分の場合はこのように下痢を引き起こすことがあります。
よく噛んで食べるということを意識しているつもりでも、実際にはいつもの感覚で飲み込んでしまうため不十分だった可能性があります。口に入れたら30回以上噛むことが推奨されています。
また自分自身の腸の状態がよくなった可能性もあります。日々の仕事によりストレスを背負っているとどうしても腸の状態が悪くなってしまいます。そこに食物繊維を豊富に取り込んでしまったことから、蠕動運動を促進してお腹が緩くなってしまったと考えられます。逆にいうと、普段便秘がちの方にとってはチャンス!こんなにもお通じがスムーズに出るのか?ということです。
炊飯器の玄米モードで炊いているので、炊き方についてはおそらく問題ないと考えられます。ふっくら柔らかく炊けていますし、おいしく食べています。
自分のペースがまだつかめていないということがあるので、日々試行錯誤をしている段階です。みなさんも自分のペースで玄米生活を送ってみてはいかがでしょうか?この日は白米1合に対して緑米大さじ1杯で炊いております。ほぼ白米なので消化に優れていますが、緑米を足すことで、香ばしさともちもち感を楽しむことができています。