衣類や毛布や羽毛布団、敷布団やカーテンやマット、コインランドリー(洗濯&乾燥)の使い方を様々な角度からご提案しています。

ウイルスと洗濯物の関係

2022-11-14

おはようございます。風邪の季節になりました。ちょっと油断をすると風邪をもらってきてしまいますね。風邪とはウイルスが原因となり発症する、のどの痛み、熱、頭痛、鼻水、咳といった症状を言います。それは特に治...

ガスの恵みはこれだけではありません

2022-11-07

こんにちは。朝晩の冷え込みが強くなり、ガスファンヒーターをついに設置しました。すごいですね。つけた瞬間から熱風が出てきます。そして室内が瞬時に暖まります。暖房においてはこのガスファンヒーターにかなうも...

カーテンはダニとカビの温床

2022-11-04

おはようございます。つい先日ちょうどカーテンを洗濯したばかりです。家の中の臭いってカーテンが作っているといっても過言ではない、というのを認識しました。ホコリっぽさや、独特の臭いがないのです。みなさんカ...

キッチン・バスの日

2022-11-02

おはようございます。今日もいい天気ですね。キッチン・バスの日です。11月2日は文化の日の前日ということで、家庭文化の在り方を考えるとして制定されました。せっかくなので、浴室乾燥機について書こうと思いま...

羽毛布団を洗う

2022-10-29

おはようございます。今月も今日を含めて3日間です。そして最後の週末です。つまり、洗濯日和なのです。さて、今日は何を洗いましょう?そろそろ羽毛布団を引っ張り出してきたと思います。羽毛布団は自分で洗えるの...

マットは洗ってから使う

2022-10-22

おはようございます。寝袋を洗って干してしまうという作業を終えても、洗濯にはキリがありません。冬支度の一つとして、ラグマットを入れ替えるという作業があります。床暖房を入れている家庭では快適さに包まれてし...

寝袋を洗う

2022-10-15

おはようございます。今日からキャンプに行きます。キャンプへ持って行く荷物といえば「寝袋」ですね。正直、これがないと安心して旅の疲れを取ることはできません。この寝袋なのですが、ダウンを使っているものと化...

洋服を乾かす3要素

2022-10-10

おはようございます。週末の連休を生かして衣替えを実行しました。天気が悪かったのですが、ここしかやる日がないので、思いきって実行することができました。おかげで気持ちまでスッキリしました。その一方でこの気...

衣替えは必要です

2022-10-07

おはようございます。急に寒くなりましたね。上着を衣装ケースから引っ張り出したのですが、みなさんはいかがでしょうか?必要なものを「とりあえず」引っ張り出すということはその日をしのぐにはいいのですが、それ...

定番のワイシャツを自分で洗う

2022-10-01

おはようございます。10月になりました。今日は最高気温が30℃近くなるそうで、まだまだ着るものに悩んでしまいます。世間的には「衣替え」ということで、ジャケットを着用するとされています。この気温でジャケ...